kinki_admin

2018年度

あなたにとって近コンとは

ロッキーです。 私にとって近コンとは、近コンのスタッフたちと一緒に企画を考えたり意見を聞いたりして色々と学ぶところでもあり、楽しく交流するところでもあると思います。この近コンで色々も学んできたことを活かして社会人になっても役に立てると思いま...
2018年度

あなたにとって近コンとは

こんにちは!近コン2年目に突入し、だいぶ顔が広くなってきた、京都女子大学のなーみです。 初コラムのテーマは「私にとっての近コン」。今年4月に行われた、「講演企画」での内容と少し重なるところもありますが、しばしお付き合いくださいませ。「ほぉー...
2018年度

あなたにとって近コンとは

皆さんこんにちは!大学2回生の中井瑠奈です。 ルナって呼んでくれたら喜んでハグしちゃいます笑 よろしくお願いいたします!私にとって近コンとは、 アットホームな場所だと感じています。 その近畿支部がアットホームな理由をあげろと 言われてもあり...
2018年度

研究チームリーダーとしての意気込み

  今年度、研究チームのリーダーになりました、大阪大谷大学3回生の福井拓大です。  昨年度の研究チームメンバーから活動内容を聞いて、研究チームこんなことしてるん!!すごい!と思いました。しかし、研究チームは創部して2年目です。まだまだ知名度...
2018年度

会報チームリーダーとしての意気込み

 今年度の近コンチームリーダーを務めることになりました、大学2回生の大谷優依です。   私は、大学1回生の夏に近コンの会員になり、先輩の指示に従って会報チームに入りました。会報の仕事内容とは、全コンが発行している会報「一期一会」の支部便りの...
2018年度

企画チームリーダーとしての意気込み

 今年度、近コンの企画チームリーダーを務めることになりました、大学2回生の福田結子です。まず最初に一言言わせていただきたいと思います。私はチームリーダーになる気は微塵もありませんでした。なんでかって?リーダーの素質がないからです。  さて、...
2018年度

広報チームリーダーとしての意気込み

~Ktube・kinnkongramの知名度アップ!~  今年度の近コンの広報チームリーダーになりました。大学2回生の石井旭実です。 私はぶっちゃけると、1回生のころ近コンの広報チームが嫌で嫌で仕方ありませんでした。「楽しいよ!」と聞いたの...
2017年度

ありがとう

『同じ聴覚障害を持った友達が欲しい』 『手話を勉強したい』 の気持ちと、友達に誘われて入会した近コン。 大学生活に期待を膨らませ入学した後の僕は、授業のスピードや、口話のみのコミュニーケーションに限界を感じ、情報保障の充実と手話を求めさまよ...
2017年度

近コンと手話を通して

 近コンの思い出といえば、ずっと健聴の世界で生きてきて、手話という言語で話すようになって、こっちの世界が心地よく感じたこと。その手話を通していろんな人と話出来て輪が広がったこと。健聴の中で生きていてもやっぱり聞こえないのは聞こえないけれど手...
2017年度

私と手話と近コンと

 同じ大学の先輩と後輩に誘われ、近畿ろう学生懇談会(略称:近コン)に入った大学3回生の春。それまでは、指文字と簡単な手話だけの健聴育ちでした。 近コンに入ったばかりの頃は、近コンメンバーの手話を読み取ることもままならず、会議などの場ではほと...